41件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

伊那市議会 2018-09-07 09月07日-04号

伊那市では災害対策基本法また大規模地震対策特別措置法に基づきまして、伊那市の防災会議災害予防計画や、また応急活動組織体制などいろいろな災害対策を網羅する伊那地域防災計画を作成しておるところだと思っております。 行政と住民、そして事業所等役割や、総合的な計画的な防災減災対策活動訓練など、この計画書の中には行動が記されております。その中に、自主防災組織の育成についても計画されております。

諏訪市議会 2017-12-04 平成29年第 5回定例会−12月04日-03号

金子喜彦 議長  企画部長木島清彦 企画部長  地震予知に関しましては、これまでは国で大規模地震対策特別措置法というものの中で、東海地震のみ地震予知を発信する、そういう計画だったんですけれども、これが南海トラフ沿いの広い範囲での大規模地震発生が懸念されるということで、これを事前の対策から事後対応、復興・復旧まで総合的な強化を進める方向に今見直しがされてきているということでございまして、11月

岡谷市議会 2016-06-21 06月21日-05号

我が国は、たび重なる台風や地震、その他の自然災害からの教訓または予想される原子力災害を含め、災害対策基本法、大規模地震対策特別措置法、原子力災害対策特別措置法などが既に法律として存在しております。大規模自然災害原子力災害から国民の生命財産、安全を守るには、現行のこれらの法をきちんと有効かつ適切に行使さえすれば、この意見書で危惧されているようなことは全くありません。

小諸市議会 2012-09-20 09月20日-05号

現在、日本では、自然災害に対して災害対策基本法、大規模地震対策特別措置法、原子力災害対策特別措置法等対応しており、3法を束ねた法律として緊急事態基本法制定を求めるものであること。 また、法律制定の議論としては、緊急権ということで個人の私有物に制限をかけるということがあり、基本的人権の尊重とどのような関係性を持つかということ。

上田市議会 2012-07-19 06月25日-趣旨説明、委員長報告、質疑、討論、採決等-05号

東日本大震災について言えば、現憲法のもとに災害対策基本法、大規模地震対策特別措置法、原子力災害対策特別措置法など、対処すべき法体制が既にできています。問題は、対処しない政府国会が問題なのです。2011年7月の衆議院厚生労働委員会参考人東大教授が、「7万人の人が自宅を離れてさまよっているときに国会は何をやっているんですか。

須坂市議会 2012-07-03 07月03日-05号

今回の地震津波被害、福島第一原発事故による放射能被害対策は、災害対策基本法、大規模地震対策特別措置法、原子力災害対策特別措置法などの法律対応できるわけであります。災害対策基本法の第8章、災害緊急事態では、大規模災害の場合、特別に必要があるときは首相が災害緊急事態を布告し、緊急災害対策本部を設置することになっています。

伊那市議会 2011-06-16 06月16日-03号

市長白鳥孝君) 伊那市の防災計画については、災害対策基本法第42条、それから大規模地震対策特別措置法規定に基づいて、伊那市の防災会議が作成をしております。この計画については、国、それから県などの関係機関、それから市民事業所等がそれぞれの役割を認識しながら、総合的、また計画的な対策として進めてきております。 

原村議会 2011-06-09 平成23年第 2回定例会−06月09日-02号

次の、それじゃあ質問に移らせていただきますけれども、原村、あるいはこの地域における震災等規模災害への対応ということでお尋ねをいたしますけれども、原村総合計画におきましても、大きな河川や急傾斜地はなく、地形的には恵まれた条件にあるが、過去に大きな被害が、河川はんらん等で大きな被害があったということを言っておりますし、また、30年以内に87%の確率で東海地震が起きますということで、大規模地震対策特別措置法

松本市議会 2009-06-08 06月08日-02号

昭和53年6月の大規模地震対策特別措置法規定により、自主防災組織活動必要性から、組織結成が進められて、旧松本市においては昭和57年から自主防災組織が結成されました。阪神・淡路大震災能登半島地震教訓から、自主防災組織が果たす役割を重く受けとめ、平成16年より顔の見える町会単位基本とした自主防災組織活性化を進めているとのことです。

伊那市議会 2007-09-11 09月11日-03号

規模地震対策特別措置法第6条の規定に基づき作成する防災計画であると、この地震対策についても防災会議の設置ということを義務づけられているわけでございます。総合的、かつ計画的な防災対策を推進し、土地の保全と住民生命財産を保護することを目的とすることとありますが、そこで1つ目として、土砂災害警戒情報との整合はいかようになっているかと、これは地域防災計画との整合でございます。

飯田市議会 2003-09-29 09月29日-02号

動物園につきましては、昭和28年の開園以来長い間市民皆様方に親しんでいただいておりますが、大規模地震対策特別措置法強化指定地域とされましたことにより、昭和62年に現在の小動物中心展示をする動物園へと整備を行ってきたところであります。入園者数は年間約6万人前後で、小動物中心施設型展示におきましては、これ以上に入園者をふやすということは難しいと考えております。 

茅野市議会 2003-06-20 06月20日-06号

この条例は、災害対策基本法及び大規模地震対策特別措置法規定に基づき必要な事項を定めるものであります。 附則としまして、この条例は、公布の日から施行するものであります。 当委員会としましては、慎重審査の結果、原案どおり可決すべきものと決しましたので御報告いたします。 ○議長丸茂恵司) 議案第78号について、委員長報告に対する質疑に入ります。 質疑はありませんか。        

箕輪町議会 2003-06-17 06月17日-03号

また、国・県の大規模地震対策特別措置法のほか、昭和56年以降の建物一戸建て木造住宅等耐震診断改修補助等については昨日の上嶋議員質問もあり、答弁もあったところでありますので、省略しますけれども、この防災計画書の中に災害危険区域として以前より長く防災計画書に記載されている河川・橋梁を含む急傾斜地等地名入り災害危険区域がありますけれども、以後実際どの程度の改良強化が今日までなされているかをただすものであります

茅野市議会 2003-06-06 06月06日-02号

総務部長立石良忠) この条例は、災害対策基本法、それから大規模地震対策特別措置法それに基づいてこの条例をつくっているわけです。それぞれの法律が、市町村警戒本部の長は、市町村長をもって充てるということで、それぞれの法律に明記されております。その他組織等に関しては、市の条例で定めなさいよということで、ここで明確にうたっておりますので市の条例には載ってこない。